色彩心理学
SQ色彩心理学内容

世界基準をベースにα:β:γの3つのカテゴリーに分けています。

 

α:■巨匠に学ぶ 名画はなぜ名画か?

   *名画の3条件(共感・美感・歓迎感)からひもとく、色の不思議

   *力強さと開放感を同時に表すには? *色相環  *色相とイメージの関係

 

■配色力は心理力

 *色のしくみ(色の競りと分類)  *色が私たちに与える影響

 

   ■色彩構成実習  

 *色彩の心理的感情 *水彩絵の具で表す感情表現

      

β:■配色感情表現法

  *配色パレット(配色における色の役割)

  *色彩力と心理学 *配色の陰と陽  *パッケージから紐解くカラーC

☆トロピカル ☆フレッシュ ☆ナチュラル~ジャパネスクまで…etc.

 

  ■暮らしに役に立つ色彩科学

   *プロセスカラー変換チャート *配色の陰と陽

 

  ■色と心のセラピー実習

    *色とかたち  *色のイメージ空間

 

γ:■色彩センス力

    *配色センスはデザインセンス  *同一調和による配色  

*ハイセンスデザイン           *さまざまな視覚現象

 

■配色と心理読解力

   *心の世界を配色に置き換える *色相&トーンシステム *星のセラピー

   *配色とイメージを整理するしくみ *性格のイメージ・表現 *カラーチャート

   *イメージスケール

  

    ■色と人間

   *フェヒナーが発見した「主観色」とは  *陰性残像と陽性残像

   *ニュートンの色彩科学         *ゲーテの精神色彩学

   *職業別配色例イメージ  *児童絵画表現 *精神病院の絵画

  

    ■色を味方にする実演実習

    *心を色で表現…etc.