授業の様子(色彩デザイン心理学)

 

SQ色彩心理学 γ2

 

ワークやバトルを通して色について学び

自分について知ります。

 

←こちらの様子は、、、

「ベンハムのコマ」の実験中です。

白と黒の独特の模様ですが、回転させると「色」が

見えてくるのです。不思議ですね~。 

あてる光の種類によっても異なってきたりします。


色彩恒例のバトル対決!!写真の様子は、3色の組み合わせを分類しています。

チームで、切って張って、確認して大忙しです。

さっき、見て覚えたことをすぐにアウトプットしていきます。


本日の色ワーク

ぐるぐるうずまきを塗っていきます。

使う色は「自分のカラー」として選んだ3色

その色からイメージされるタイプで塗ります。

↑水彩絵の具で塗っています。

 イメージカラーは「プリティー」パステル調で可愛らしい色を使っています。


自分で塗った色について、みんなに紹介しています。

使った色についてやどんなイメージで塗っていったのか

塗っているときの感情などをみんなで共有します。

↑色鉛筆を使って塗っています。

 イメージカラーは「エレガント」「プリティ」2つ

 くるくると円を塗っていると”お花”のイメージになり

 お花畑をイメージして塗ったそうです。

 考えも可愛らしいですね~(*^_^*)